この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
クリームゆばのレシピ イタリアン風
雑誌「セレSTORY」と「美スト」にて、女優 森尾由美さんがご紹介下さった「クリームゆば」のレシピ。再現してみました。
トマトにクリームゆばをかけ、オリーブオイル・塩・こしょうをかけてバジルを散らせば・・・イタリアン風の一品に。
簡単で華やか。
ステキなレシピを教えていただきました。ありがとうございます。
ゆばふじ生湯葉通販サイト
作りたての生湯葉ご購入はこちらから ⇒ 湯葉・ゆば・生湯葉専門店『ゆばふじ』ネット通販サイト

トマトにクリームゆばをかけ、オリーブオイル・塩・こしょうをかけてバジルを散らせば・・・イタリアン風の一品に。
簡単で華やか。
ステキなレシピを教えていただきました。ありがとうございます。
ゆばふじ生湯葉通販サイト
作りたての生湯葉ご購入はこちらから ⇒ 湯葉・ゆば・生湯葉専門店『ゆばふじ』ネット通販サイト
寄せとうふで

カップからポコッと鍋に移し入れ、ピーラーで薄く切った大根と人参を一緒に炊きました。すぐに火が通るし、ヘルシーでお腹いっぱい。
塩をかけて、食べました。
今日の晩御飯

あんかけにしました。あったまるよ。
ずいきの白和え

自分が、ずいきを茹でるとは、その頃は思わず。一緒に台所に立ったり、旬の食材を料理してくれているありがたみも、今ほど感じず…。
結婚して、親になり、食べることを大事にしたいなぁと思っている今日この頃、母との思い出の1コマを思い出し、なんだか嬉しくなりました。母の作る毎日の料理が、私を育ててくれた。そしてまた、私がいつか「酢を入れたら、茹で汁の色が変わるねん。これが好き」とか言いながらmoon坊やを育てる。毎日の料理とそれにまつわる思い出と一緒に育てていく。
旬を感じられる食卓もいいなぁ。その季節が巡り、その食材を見れば思い出が蘇るんだもんなぁ。なんて、色んなことを、ずいきを見ながら感じました。
出来上がった白和えは、シャキシャキとした歯ごたえが美味しい、満足の一品でした。
豆乳アイス
滋賀の食爺さんにレシピをいただきました。
乳製品の入っていない生クリームを使ったバージョンと、生クリームの代わりに「クリームゆば」を使ったバージョンとを作りました。
どっちも美味しい!
レシピ>
生クリーム 100ml
豆乳 100ml
卵白 1個
グラニュー糖 45g
バニラエッセンス 2~3滴
ラム酒 大さじ1
1、卵白とグラニュー糖を合わせて泡立てる
さらに、豆乳を加えて混ぜ合わせる。その後、弱火にかけながら沸騰させないように、かき混ぜる。
2、火からおろす直前にバニラエッセンス・ラム酒を加え、その後氷水に当ててさます。
3、生クリームを7分立てくらいに泡立てる。
4、2と3を混ぜ合わせる。
アイスクリーマーに入れて、冷凍庫へ。
アイスクリーマーがない場合、ステンレスのボウルなどに入れて、冷凍庫。途中、何度か出してかき混ぜる。
クリームゆばを使う場合は、3なしで、2と合わせてください。
グラニュー糖ではなく、三温糖を使ったので、クリームゆばの方は、茶色っぽいです。
左が、クリームゆばの方。

乳製品を使っていない生クリームは、スーパーにも、売ってます。
乳製品の入っていない生クリームを使ったバージョンと、生クリームの代わりに「クリームゆば」を使ったバージョンとを作りました。
どっちも美味しい!
レシピ>
生クリーム 100ml
豆乳 100ml
卵白 1個
グラニュー糖 45g
バニラエッセンス 2~3滴
ラム酒 大さじ1
1、卵白とグラニュー糖を合わせて泡立てる
さらに、豆乳を加えて混ぜ合わせる。その後、弱火にかけながら沸騰させないように、かき混ぜる。
2、火からおろす直前にバニラエッセンス・ラム酒を加え、その後氷水に当ててさます。
3、生クリームを7分立てくらいに泡立てる。
4、2と3を混ぜ合わせる。
アイスクリーマーに入れて、冷凍庫へ。
アイスクリーマーがない場合、ステンレスのボウルなどに入れて、冷凍庫。途中、何度か出してかき混ぜる。
クリームゆばを使う場合は、3なしで、2と合わせてください。
グラニュー糖ではなく、三温糖を使ったので、クリームゆばの方は、茶色っぽいです。
左が、クリームゆばの方。

乳製品を使っていない生クリームは、スーパーにも、売ってます。

黒ゴマ豆乳プリン
今日は、ブログ仲間の知恵炸裂!!michiさんに教えていただいた「黒ゴマプリン」を、食爺さんの技の1つ、クリームゆば投入で作りました。
この前、豆乳アイスの記事を載せたら、「これは商品?」と思われた方多数。すみません。まだ、商品ではありません。ご自宅で作れるゆばのレシピの紹介ですので。
そして、今日のプリンも、商品では、ないんです。残念!いつか、店頭に並ぶ日を夢見て・・・・。

レシピはこちらをクリック
今度は、食爺さんと、ねえさんが、作ってはった豆乳プリンを作ってみます。
これは、黒ゴマを入れなかったら、出来るのかな?
昨日は、taku-mamaさんが、takuちゃんと来て下さいました。主人は「写真撮ってくれはったでぇ~」と。ありがとうございました。今度は、お出会いしたいです。
この前、豆乳アイスの記事を載せたら、「これは商品?」と思われた方多数。すみません。まだ、商品ではありません。ご自宅で作れるゆばのレシピの紹介ですので。
そして、今日のプリンも、商品では、ないんです。残念!いつか、店頭に並ぶ日を夢見て・・・・。

レシピはこちらをクリック
今度は、食爺さんと、ねえさんが、作ってはった豆乳プリンを作ってみます。
これは、黒ゴマを入れなかったら、出来るのかな?
昨日は、taku-mamaさんが、takuちゃんと来て下さいました。主人は「写真撮ってくれはったでぇ~」と。ありがとうございました。今度は、お出会いしたいです。
豆乳アイス

このアイスは、濃厚ですよ〜。豆の甘みも生きてます。
豆乳とクリームゆばを使っています。
明日は、定休日です。あさって、16日は、平常通り営業しております。
食爺さんのキット
この前、食爺さんから頂いた、ゆばちりめんキットを使って作ってみました。
レシピも頂いたので、その通りに作る。
食爺さんは、「細切りゆば」を使って作ってみたけど、「割れゆば」で、やってみ~ということだったので、「割れゆば」で作りました。
さんしょが効いて、ゆばの味もして、おいしい。一気になくなった・・・。
また、作ります。
レシピも頂いたので、その通りに作る。
食爺さんは、「細切りゆば」を使って作ってみたけど、「割れゆば」で、やってみ~ということだったので、「割れゆば」で作りました。
さんしょが効いて、ゆばの味もして、おいしい。一気になくなった・・・。
また、作ります。

ゆば団子のあんかけ
ゆばふじは、クチコミや、友達が友達を呼ぶ感じで広まってきました。
ありがたい、本当に。
友達が、お知り合いの方をお店に連れてきてくれました。
そして、ゆば団子をご購入。あんかけにされたそうです。
私もやってみよう。
野菜もたっぷり入れて・・・。
う~ん、美味。
ありがたい、本当に。
友達が、お知り合いの方をお店に連れてきてくれました。
そして、ゆば団子をご購入。あんかけにされたそうです。
私もやってみよう。
野菜もたっぷり入れて・・・。
う~ん、美味。

ゆば丼
うわさの「クリームゆば」を使って、おどんぶりです。
写真は、「クリームゆば よもぎ」
のり、ねぎ、しょうがをのせて、だし醤油をかけます。みょうがも美味しいかも。
子供にも、食べやす一品です。

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
写真は、「クリームゆば よもぎ」
のり、ねぎ、しょうがをのせて、だし醤油をかけます。みょうがも美味しいかも。
子供にも、食べやす一品です。

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
ゆばドレッシング

「クリームゆば よもぎ」を水菜にかけています。
そして、ポン酢をかけて食べました。
これは、ごまドレッシングでも、合うと思います。
たくさんの水菜も、あっという間にペロリ。
万能ゆば。恐るべし「クリームゆば」
昨日は、夕方に「ベストハウス」のまめ次郎さんがお店にきてくださったそうです。
会えなくて残念でした・・・。あれが、私の主人です。今後とも、よろしくお願いします。
実は今、とっても住まいについて、興味がある私。
結構、興味が湧くと、自分が納得するまで、調べたり、足を運んで話を聞いたりするのです。
頭の中は、間取りや、暮らし方、キッチンのこと。夢は膨らみます。
滋賀咲くブログでは、「住まいの小学校」や、「ベストハウス」あと、100年暮らせる住まいづくりや、木の家についてのブログ・・・沢山住まいについて考えたり、知れたりするものがあります。
夢のマイホームのため、楽しく学びたいです。
ゆばの和え物

らでぃっしゅ ぼ~やで届いた「こごみ」というお野菜。
ぜんまいみたいに、くるっと渦まいて、モロヘイヤみたいに、ねばっとしているお野菜でした。はじめまして。
「クリームゆば よもぎ」をかけて、和え物に。
クリーミーで、つるっと、美味しい。恐るべし、「クリームゆば」
ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
ゆばだんご
以前、滋賀咲く@podcastで紹介いただいた、「ゆば団子」です。
今日は、お味噌汁に入れました。
ふんわりやわらかく、つるんと食べられます。
子供にも、大人気!

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
5月2日は、水曜日ですが、営業いたします。3日・4日・5日はお休みをいただいております。
今日は、お味噌汁に入れました。
ふんわりやわらかく、つるんと食べられます。
子供にも、大人気!

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
5月2日は、水曜日ですが、営業いたします。3日・4日・5日はお休みをいただいております。
デザートゆば
前にも紹介した、汲み上げゆば。
私は、おかずとして、お醤油や、ポン酢をかけて食べるだけだと思っていましたが、お客さんが「黒蜜かけて食べるねぇーん」とおっしゃっていたので、やってみました。
うーん!デザート!!

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
大津市松が丘七丁目15-3
tel:077-549-8168
fax:077-549-8170
営業時間 am10:00~pm7:00
水曜定休 5月2日は水曜ですが、営業します。3日・4日・5日はお休みです。
私は、おかずとして、お醤油や、ポン酢をかけて食べるだけだと思っていましたが、お客さんが「黒蜜かけて食べるねぇーん」とおっしゃっていたので、やってみました。
うーん!デザート!!

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
大津市松が丘七丁目15-3
tel:077-549-8168
fax:077-549-8170
営業時間 am10:00~pm7:00
水曜定休 5月2日は水曜ですが、営業します。3日・4日・5日はお休みです。

新商品!!
今日は新商品の紹介と、料理紹介です。
今まで「細切りゆば」と言う乾燥ゆばがあったのですが、手軽に、お得に、家庭用があればということで、「乾燥割れゆば」を置くことにしました。
そこで、昨日は野菜いっぱいのゆば入り卵とじ、お吸い物しました。
お吸い物

卵とじ

乾燥割れゆば

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
大津市松が丘七丁目15-3
tel:077-549-8168
fax:077-549-8170
営業時間am10:00~pm7:00
水曜定休
今まで「細切りゆば」と言う乾燥ゆばがあったのですが、手軽に、お得に、家庭用があればということで、「乾燥割れゆば」を置くことにしました。
そこで、昨日は野菜いっぱいのゆば入り卵とじ、お吸い物しました。
お吸い物

卵とじ

乾燥割れゆば

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
大津市松が丘七丁目15-3
tel:077-549-8168
fax:077-549-8170
営業時間am10:00~pm7:00
水曜定休

ゆば団子の天ぷら。
ゆば団子の食べ方レシピを作るため、凍ったまんま、油で揚げたらどうなるか、やってみました。
私は、油が少なくて鍋にちょっと焦げついてしまったので、たっぷりの油で揚げるとよいかと思います。
だし醤油をかけると、揚げだしみたいで美味しかったです。

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
私は、油が少なくて鍋にちょっと焦げついてしまったので、たっぷりの油で揚げるとよいかと思います。
だし醤油をかけると、揚げだしみたいで美味しかったです。

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
ゆばレシピ
今日は、乾燥ゆばの、紹介です。
乾燥の「細切りゆば」を、しめじと炊き合わせ。
ご飯のすすむ、一品です。
だし汁に、醤油・みりんを入れて、ゆばと、しめじを入れ、コトコト。
歯ごたえもあります。

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
大津市松が丘七丁目15-3
tel:077-549-8168
fax:077-549-8170
営業時間am10:00~pm7:00
水曜定休
乾燥の「細切りゆば」を、しめじと炊き合わせ。
ご飯のすすむ、一品です。
だし汁に、醤油・みりんを入れて、ゆばと、しめじを入れ、コトコト。
歯ごたえもあります。

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
大津市松が丘七丁目15-3
tel:077-549-8168
fax:077-549-8170
営業時間am10:00~pm7:00
水曜定休
クリーミーたらこ
ゆばふじの「クリームゆば」でたらこスパゲッティを作ってみました。
豆乳のクセもなく、食べやすくて好評でしたよ。
昨日は、インターネットで「クリームゆば」を注文して下さった方から電話があり、お菓子作りをしてみるそう。
どんな風に使って下さるんだろう。楽しみです。
お店にはレシピ集を置いてみました。
お客様は、「写真で見ると分かり易くていい」と喜んで下さいました。
これから、もっとページ数を増やしていくぞぉ!

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
滋賀県大津市松が丘7丁目15-3
TEL:077-549-8168
URL:http://www.yubafuji.com/
E-Mail:info@yubafuji.com
豆乳のクセもなく、食べやすくて好評でしたよ。
昨日は、インターネットで「クリームゆば」を注文して下さった方から電話があり、お菓子作りをしてみるそう。
どんな風に使って下さるんだろう。楽しみです。
お店にはレシピ集を置いてみました。
お客様は、「写真で見ると分かり易くていい」と喜んで下さいました。
これから、もっとページ数を増やしていくぞぉ!

ゆば・とうふ工房「ゆばふじ」
滋賀県大津市松が丘7丁目15-3
TEL:077-549-8168
URL:http://www.yubafuji.com/
E-Mail:info@yubafuji.com