この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年11月29日

二周年イベント…その後




今年は、紅葉の見ごろもゆっくりで・・・うまい具合にイベントが終わってから、業務用のゆばの注文が相次いでいます。
よかったぁ。イベント前だったら、ほんとにテンテコマイだったかもしれません。来年は、もうちょっと早い時期になるかな?

さて、沢山のお客さまにお越しいただいた「2周年イベント」
予想以上の出来事で、気づけばな~んにも写真を撮っていませんでした。

なので、ブロガーさんの記事にリンクを貼らせていただいて・・・イベントの様子を見てください。

お忙しい中、咲楽さんが来て下さいました。写真はこちら・・・。

朝、一番からは焼きたて「おからベーグル」を持ってねえさんが来て下さいました。各店舗の写真を載せて下さってます。ありがた~い。イベントの詳細が分かります。写真はこちら・・・。

youkoさんや、iku★koさんもお店をしながら、パチリ!!youkoさん、看板まで撮ってくださってて、ありがとうございます。
iku★koさんの泣かせる記事・・・。本当にお世話になりました。


ノバヨッシさんもつきももさんも気づいたら「写真な~いっっ!!」って感じだったようです。

ブロガーのみなさんも、足を運んでくださってありがとうございました。
まりぶーさん風さんつむぐさん近江原人さんShino.さんRinさん、kurarinさん。くつみさん

まだ、おられるかも。そして、「行きたかった~」と言ってくださった方々もおられて、嬉しかったです。また、イベントしてねとの声もありますので・・・。いつかまた。

本当に、ありがとうございました。次は、尾賀商店での「咲楽」さんのイベントがあります!作家さんも大集合。魅力的なイベントです。





Posted by にこにこmoon at 15:00 Comments( 7 ) お店紹介

2008年11月25日

ありがとう二周年イベント!

昨日、11月24日は、忘れられない日。ゆばふじの2周年イベントの日でした。

去年、一周年の時はイベントも行えず、ひっそりと感謝を表すだけでしたが、昨日は大々的にイベントを行い、沢山の方々の支えと、応援のおかげで大成功に終わりました!!

たくさんのおきゃくさまが喜んでくださり、本当にやってみてよかった!

出店してくださったみなさま、本当にお疲れ様でした。みなさんのお力と応援で、イベントが盛り上がり、本当に魅力あるイベントになりました。
昼からのあいにくの雨も、思い出。感謝をどう表したらよいか・・・と思います。

「2周年おめでとう」
「イベント、頑張ったね。」の声に、感動して、嬉しくて、言葉にならないくらい。

後日談はまた。
今日は、ありがとうの感謝を伝えます。

ほんとうに、ありがとうございました!!







Posted by にこにこmoon at 16:44 Comments( 17 ) お店紹介

2008年11月22日

いよいよ2周年イベント!

11月24日(月曜日・祝日)のゆばふじ2周年イベント!10時から15時までです。

降水確率もあがり、雨予報はそのまま・・・でも、近づいてきました。
おきゃくさまも、出店者も、みんなで楽しみにしています。雨天決行です!でも、きっと晴れます!!

ざて、お店への行き方です。
お車は、ゆばふじ近くの「正休ののはな保育園」横の広場に停めてください。

目印はここを見てみてくださいね。

南草津駅からバスでお越しの方、フェリエ側の改札(東口)からでて、5番乗りば。
9時14分発 または 10時14分発の「松が丘7丁目行き」で終点までです。


お店への地図はこちら・・・。




では、みなさまお気をつけて!24日にお会いしましょう!!




Posted by にこにこmoon at 17:26 Comments( 6 ) お店紹介

2008年11月21日

ゆばふじ 2周年イベントまでもうすこし!

11月24日(月曜日・祝日)10:00~のゆばふじの2周年イベント!

日が迫ってきました。もうすぐです。毎日、ドキドキしていますがなんだかお天気が怪しい予報・・・。

でも、でも!色んなところで、イベントの告知、宣伝してくださって、みんなの気持ちは晴れ!!。なんとか、晴れて、楽しいイベントにしたいです!

ブログの仲間たちは、ブログの中で「ゆばふじイベントするんだよ」と載せてくださり、また、出店くださる方々もチラシをお友達に配ってくださったり、お店に置いてくださったり・・・。ほんと、感謝感謝です。

また、「チラシあったら、配っとくよ。」と言ってくださったありがたい皆様。pecial thanksで、ご紹介です!

大津市黒津のお料理やさん「すい蓮」さん。心尽くしの手料理が美味しい。
http://suiren.shiga-saku.net/

栗東市小平井の喫茶店、「ダルセーニョ」さん。アンティークの家具や雑貨が、いにしえの時間をもたらしてくれます。
http://dalsegno.shiga-saku.net/

信楽の器とカフェのお店「和創楽」さん。今の時期、お店から眺める星も最高!!
http://wasohraku.shiga-saku.net/

草津市平井のクラフトショップ「咲楽」さん。12月6日・7日は近江八幡の尾賀商店で10周年記念イベントです。
http://sacra.shiga-saku.net/

栗東市野尻のハンバーグが美味しいレストラン「makanaiya」さん。ジューシーでふわっとしたハンバーグは、右にでるものなし!
http://makanaiya.net/

大津市北大路の喫茶店。「20の7番地」さん。ニットカフェも人気です。
http://yumemirubara.shiga-saku.net/

栗東駅前のウィングプラザ2階にあります、「Be-cafe」さん。おままごとのセットなどもあり、親子でくつろげます。
http://becafe.shiga-saku.net/

クサネンのリフォームのお店「k-style」さん。
http://www.kusanen.com/

大津市国分のお料理やさん「風賀」さん。季節ごとのお店の飾りや、お料理がステキです。
住所:大津市国分1丁目28-53  電話番号:077-537-2449 営業日:火・水・木 営業時間:11時~17時


大津市唐橋町の「けんこう舎」さん。こだわりの食材も、ここに行けば揃いそう。
http://www.kenko-sha.jp/

草津市若竹の自然食品のお店「アニュー」さん。
住所:草津市若竹町1-5センタービル1階  電話番号:077-565-0063

守山市のマクロビオティックレストラン「梅の木」さん。
住所:守山市勝部4-3-1 電話番号:077-583-3551  定休日:不定休

まだまだ、色んな方々が、色んなところでイベントを紹介してくださっています。
11月15日には、「にゅーす もりやま」という読み物でも紹介くださいました。

準備の方もすすんできました。
明日、あさっては、近くのモデルハウスのオープンイベントでも、出店し、宣伝してきます!

どうか、晴れますように。






タグ :ありがとう


Posted by にこにこmoon at 14:55 Comments( 6 ) お店紹介

2008年11月14日

2周年イベント出店舗紹介6

11月24日(祝日)ゆばふじで行われます「2周年イベント!」
出店舗紹介最終回、第6弾です。

今日は、いつもゆばふじもお世話になっています、栗東東坂の朝市のみなさんと、たまごやさんの紹介です。

朝市からは、切花・寄せ植えなどのお花や、新鮮野菜の販売、石釜で焼いた天然酵母パンのお店がやってきます。
石釜の天然酵母パンをクローズアップして、ご紹介します。

[石釜 天然酵母パン]
手製の石釜で、毎週金曜日夕方から天然酵母のパンを焼いています。石釜に全てをゆだねて、パンの焼きあがりは酵母のごきげん次第という難しさもあり、毎回同じパンが焼けないのが、いいのか、悪いのか。毎週土曜日には、栗東東坂の農道を利用して朝市を開催しています。

栗東 東坂の朝市 いきいき元気村の関連記事はこちら

もんぺおばさんの作る、天然酵母パンは、さすが手製の石釜ということで、口に入れると炭火の香りというか、薪の香りというか・・・が広がります。しっかりとした味の美味しいパンです。こんな釜で焼いておられます。11月5日に行われた、収穫祭の模様。

さて、お次は、
[栗東浪漫卵]
鶏冠山のふもとで、元気に走り回っているニワトリが産んだ、新鮮なタマゴの販売。無農薬の玄米、びわこの魚粉とエサのほとんどが地元、滋賀県産です。
安全・安心、フードマイレージ0(ゼロ)のタマゴです。

この元気なニワトリさん。ゆばふじのおからも、食べてくれてます。
エサや、育て方にこだわりと、愛情をもっておられる方です。自信のタマゴ。食べてみてください!

関連記事はこちら。

6回にわたって、お伝えしました出店舗紹介。明日からは、ゆばふじへのアクセス法と、お世話になってる方々へ・・・special thanksの記事です!!





Posted by にこにこmoon at 12:13 Comments( 2 ) お店紹介
プロフィール
にこにこmoon
にこにこmoon
保育士から、ゆばやの店長へ転身。子供も生まれ、楽しく忙しい日々を、満喫中です。ゆばのこと、子供のこと、趣味のこと。いろいろ書き込んでいきたいです。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
オーナーへメッセージ