この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
マクロビオティック川内翔保子先生の講座

一心に刻んだり、色合いや形に感動したり、辛くても野菜に慰められます。
Posted by
にこにこmoon
at
21:50
│Comments(
0
)
映画「普通の生活」
いつも心に留めておかなければならないことがあります。私も見に行きます。
原発事故による被害が続く、福島県で暮らす人々に焦点を当てたドキュメンタリー映画。札幌のカメラマン、吉田泰三さんが、2011年2月に発足した団体ネイバーズの活動の一環として同地でボランティアをする傍ら、街の姿や人びとの語りを記録し続けた。市民へのインタビューを軸にした味わい深いドキュメンタリー作品。
この映画をきっかけに、一人でも多くの方に”ふくしま”に立ち止まってもらいたい。
2012年10月8日(月・祝日) 開始時間:14:30(80分)
※上映会の前に監督さんのトークショーあり(13:30~14:15)
入場料:800円
会場:野洲文化ホール(野洲駅前)
連絡先:「普通の生活」滋賀上映実行委員会 実行委員長 遠藤正一 090-2028-7163
メール:saeche@nifty.com
原発事故による被害が続く、福島県で暮らす人々に焦点を当てたドキュメンタリー映画。札幌のカメラマン、吉田泰三さんが、2011年2月に発足した団体ネイバーズの活動の一環として同地でボランティアをする傍ら、街の姿や人びとの語りを記録し続けた。市民へのインタビューを軸にした味わい深いドキュメンタリー作品。
この映画をきっかけに、一人でも多くの方に”ふくしま”に立ち止まってもらいたい。
2012年10月8日(月・祝日) 開始時間:14:30(80分)
※上映会の前に監督さんのトークショーあり(13:30~14:15)
入場料:800円
会場:野洲文化ホール(野洲駅前)
連絡先:「普通の生活」滋賀上映実行委員会 実行委員長 遠藤正一 090-2028-7163
メール:saeche@nifty.com

音楽会

舞台は、かわいらしく飾られ温かな雰囲気でした。
観客席にいるmoon坊やに、担任の先生やクラスの子供たちは手をふり、一緒に歌うよう声をかけてくれたり。
何度かブログで書いていますが、学区外の小学校に通うことを選択し、全校生徒103人の少ない人数ならではのアットホームな雰囲気の中でほっこりと過ごせることができ、私たち家族にはよかったと思っています。
明日からは、登校できそうです。1週間ぶり。元気に行ってほしいです。
Posted by
にこにこmoon
at
10:30
│Comments(
0
)