この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。


Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月16日

小学生

小学生になったmoon坊や。毎日、一緒に分団の集合場所まで送っています。約20分。手をつなぎ、時にしりとり。時におしゃべり。「だんごむしや~。」「ひっつきむしの草や~」と朝から元気。




生ゆばネット販売はコチラ
生ゆば・創作ゆばの「ゆばふじ」ショップページへ




Posted by にこにこmoon at 14:37 Comments( 2 ) moon坊や4

2012年04月12日

クリームゆばのリピーターさん

怒涛の2月から2ヶ月。ありがたいことに、クリームゆばのリピーターさんがいてくださいます。
「美味しかった」と言ってくださることが、とっても嬉しいです。
自社で、開発・製造・販売と一連していますので、喜びもひとしお。

ホームページも会員さんへのメール配信や、ポイント制など充実できるように準備していきますので、どうぞご利用ください。






Posted by にこにこmoon at 10:56 Comments( 0 ) お店紹介

2012年04月10日

春 図鑑をもって。

お誕生日にもらった「図鑑」
子どもの手になじみ、気に入ってペラペラめくっています。


写真ではなく、絵で表現されているのが特徴。


「この花、載ってるかな?」春をさがして、近くの田んぼへ。




Posted by にこにこmoon at 14:30 Comments( 0 ) moon坊や4

2012年04月08日

このニュース驚きました


先の記事でも触れましたが、今、国が急ピッチですすめようとしている瓦礫の問題と大飯原発再稼働の問題。福井で事故がおこれば、風下の滋賀、琵琶湖は大変な汚染が予測されます。飲み水が失われる近畿圏は、どうすればよいのでしょうか。私は、下記に思いを伝えようと思っています。利権が絡んだ町長に、公正な判断が出来るのか。出来ないと思います。原発の問題は、地域に密着したお金との絡みがあり、断ち切るには非常に難しい問題かもしれません。でも、一つずつ、この国の未来を考えて福島の事故から学び何かを変えていかなければと思います。後の世代の未来は、今生きている私たちが選ぶ道によって決まるのですから。

住所:〒919-2111 福井県大飯郡おおい町本郷第136号1番地1
電話:0770-77-1111 FAX:0770-77-1289


【以下、毎日新聞】

 

大飯原発:関連工事 おおい町長が役員の会社が大量受注

毎日新聞 2012年04月06日 15時00分(最終更新 04月06日 16時33分)

 関西電力大飯原発の地元、福井県の時岡忍町長(74)が取締役を務める金属加工会社「日新工機」(同町)が10年までの6年間に関電発注の原発関連工事を少なくとも65件、計4億4800万円受注していたことが分かった。直接受注だけでも19件、約3億円分ある。大飯原発3、4号機の再稼働には、福井県やおおい町の同意が前提とされており、町関係者は「原発と利害関係の深い町長に公正な判断ができるのか」と指摘する。

 県などによると、同社は、時岡町長が88年に創業し、96年に町収入役になるまで社長を務めた。長男(42)が後を継ぎ、自身は取締役に退いたが、株の約3割を保有し、2番目の株主だという。原発の維持・補修を中心に業績を伸ばし、10年度の売り上げは約3億円。



Posted by にこにこmoon at 00:12 Comments( 0 ) 店長のひとりごと

2012年04月07日

大至急!! パブコメ募集中

環境省が震災がれきの広域処理だけでは飽きたらず、警戒区域のがれきまで拡散を目論んでいるようです。
一般の産廃業者が入ったら、野放図で拡散されてしまいます。
以下転送。転載、拡散希望!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
【重要】次は警戒区域内の放射能ごみを広域処理?パブコメ送ろう!

環境省は法律を変え、警戒区域等のがれきを産廃事業者が
処理できるようにしようとしています。
これについて国民意見(パブリックコメント)を募集しています
(4/9(月)まで)。

http://www.env.go.jp/press_r/15080.html

産廃は今までにも広域処理されていました。
(関東の産廃が九州や東北で埋め立てされるなど)
今まで国が管理することになっていた警戒区域等のがれきが
産廃処理ルートに乗ってしまうと、私たちの知らない間に
全国各地の処分場に拡散され、埋められてしまいます。

このパブコメ募集は4/3(火)に発表され4/9(月)が〆切。
国民の意見を聞かずにコッソリ決めようとしているんです!
簡単でいい、一言でいい、メールかFAXで意見を寄せましょう!

<パブコメの送り方>
メール宛先 houshasen-tokusohou2@env.go.jp
FAX宛先 03-3581-3505

件名「放射性物質汚染対処特措法施行規則改正案に対する意見」

本文に、名前(企業・団体の場合は企業・団体名、部署名、担当者名)、
住所、電話番号かメールアドレス、意見を書きます。

〆切:4/9(月)必着

★私は、以下のように送りました。

「警戒区域・計画的避難区域内のごみは、高濃度の放射性物質に汚染されているおそれがあるので、政府が集中的に管理してください。広域処理しないでください。」

全く同じ文章だと、「同様意見○件」でスルーされるそうです。
簡単でいい、ご自分の子どもへの思い、自然への思い、
一言でいいから入れて、ご自分の意見として送ってくださいね。

★メールを持っていない方には、こちらを印刷して配ってください。
https://docs.google.com/file/d/0B6g6piXeFJ5wZHJSRHc4dlhTUHVVbE1ORnZJaFBvUQ/edit?pli=1

★ツイッター文案
【重要・拡散】次は警戒区域内のごみを広域処理!?国は法律を変えようとしています。これが通れば、高濃度放射能ガレキを、市民に知らせず全国にばら撒くことが可能になる!4/9(月)必着だから、週末中に意見を送ろう!!http://bit.ly/Hu4s1L

★参考資料はこちら。
http://togetter.com/li/284529



Posted by にこにこmoon at 23:45 Comments( 0 ) 店長のひとりごと
プロフィール
にこにこmoon
にこにこmoon
保育士から、ゆばやの店長へ転身。子供も生まれ、楽しく忙しい日々を、満喫中です。ゆばのこと、子供のこと、趣味のこと。いろいろ書き込んでいきたいです。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
オーナーへメッセージ