この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
出店舗紹介 第18弾Family Farmer
今日は(20日 日曜日)地元の文化祭に出店です。いつもの文化祭は12月で、ゆばふじまつりも終わっているので安心しての出店なのですが、今年はな、な、なんと準備真っ只中の前々日。私が出店の間、
旦那さんのいとこたちにも手伝ってもらって、家族総出で、ゆばふじまつりの準備です。
さて、今日紹介するのは、
Family Farmerさんです。
去年のゆばふじまつりには、大津青年農業者クラブ「季楽里」がお野菜など出店してくださったのですが、今年、季楽里のメンバー大忙し。出店が目白押しで、今年はゆばふじまつり、勘弁して~と返事をもらったのです。
さぁて、美味しくて、安心のお野菜を作っておられる方は、いずこ。
出店くださる方を探している中で、とってもステキなご縁もいただきました。動いてみる。ということは、とても大切なことです。
今年の夏の暑さにより、冬野菜の生育が例年よりゆっくりで、出せる分だけのお野菜がないかも・・ということで、なかなか出店くださる方が見つからずにいました。でも、出会えました。
Family Farmerさん。
学校給食を米飯に変えたいお母ちゃんたちで、知事さんとお話させていただいたとき、出会いました。
甲賀で、粒っこの活動もされています。
実はこの夏、信楽のなちゅらるまま主催の映画の上映会「HOME」があったとき、協賛として名前があが
っていて、「ステキやな。かかりつけのお百姓さんかぁ。」ととてもインパクトがあったのです。
FamilyFarmerとは、英語のファミリードクター(かかりつけのお医者さん)をヒントに、生産者と消費者のつながりをイメージしてつけられた名前だそうです。「食べる人の顔」を思い浮かべて作った野菜を「作った人の顔」を思い浮かべて食べる。そんなステキなお付き合いを目指しておられます。
基本方針として・・・
その1 化学肥料はもちろん、たとえ全滅しても(生態系に悪影響をあたえる為)農薬は使用しない。
その2 自然に逆らわない露地栽培で、旬の野菜を提供する。
その3 野菜を共有するみなさんとのコミュニケーションを大切にする。
大事なことだけど、とても大変で、難しいことだと思います。それをしっかりとかかげて、日々、野菜を作っておられる。すごいことですよね。
自宅での販売は、火曜日・金曜日の午前中。こんなふうに自宅前で販売されます。



今、とれている野菜がわかる野菜情報メール(familyfarmer@softbank.ne.jp)なんてのもある。
ゆばふじまつりは火曜日なんですが、ご主人と相談して、出店くださることになりました。楽しみですね。
私もまだ、いただいたことがないので、とっても楽しみです。
最後に、メッセージを。
私たちの畑は陶芸の里・信楽の山に続く小高い丘の上にあります。2003年のスタート以来、化学肥料や農薬にたよらない方法で自然や土・野菜たちと向き合ってきました。すべて露地栽培なので、野菜のでき具合も天候等様々な条件により大きく左右されますが、土の偉大な力を信じて汗を流しています。畑では日々発見・勉強の連続です。
こんな私たちが丹精こめて作った旬の味をお届けします。どうかごゆっくりお楽しみください。
旦那さんのいとこたちにも手伝ってもらって、家族総出で、ゆばふじまつりの準備です。
さて、今日紹介するのは、
Family Farmerさんです。
去年のゆばふじまつりには、大津青年農業者クラブ「季楽里」がお野菜など出店してくださったのですが、今年、季楽里のメンバー大忙し。出店が目白押しで、今年はゆばふじまつり、勘弁して~と返事をもらったのです。
さぁて、美味しくて、安心のお野菜を作っておられる方は、いずこ。
出店くださる方を探している中で、とってもステキなご縁もいただきました。動いてみる。ということは、とても大切なことです。
今年の夏の暑さにより、冬野菜の生育が例年よりゆっくりで、出せる分だけのお野菜がないかも・・ということで、なかなか出店くださる方が見つからずにいました。でも、出会えました。
Family Farmerさん。
学校給食を米飯に変えたいお母ちゃんたちで、知事さんとお話させていただいたとき、出会いました。
甲賀で、粒っこの活動もされています。
実はこの夏、信楽のなちゅらるまま主催の映画の上映会「HOME」があったとき、協賛として名前があが
っていて、「ステキやな。かかりつけのお百姓さんかぁ。」ととてもインパクトがあったのです。
FamilyFarmerとは、英語のファミリードクター(かかりつけのお医者さん)をヒントに、生産者と消費者のつながりをイメージしてつけられた名前だそうです。「食べる人の顔」を思い浮かべて作った野菜を「作った人の顔」を思い浮かべて食べる。そんなステキなお付き合いを目指しておられます。
基本方針として・・・
その1 化学肥料はもちろん、たとえ全滅しても(生態系に悪影響をあたえる為)農薬は使用しない。
その2 自然に逆らわない露地栽培で、旬の野菜を提供する。
その3 野菜を共有するみなさんとのコミュニケーションを大切にする。
大事なことだけど、とても大変で、難しいことだと思います。それをしっかりとかかげて、日々、野菜を作っておられる。すごいことですよね。
自宅での販売は、火曜日・金曜日の午前中。こんなふうに自宅前で販売されます。



今、とれている野菜がわかる野菜情報メール(familyfarmer@softbank.ne.jp)なんてのもある。
ゆばふじまつりは火曜日なんですが、ご主人と相談して、出店くださることになりました。楽しみですね。
私もまだ、いただいたことがないので、とっても楽しみです。
最後に、メッセージを。
私たちの畑は陶芸の里・信楽の山に続く小高い丘の上にあります。2003年のスタート以来、化学肥料や農薬にたよらない方法で自然や土・野菜たちと向き合ってきました。すべて露地栽培なので、野菜のでき具合も天候等様々な条件により大きく左右されますが、土の偉大な力を信じて汗を流しています。畑では日々発見・勉強の連続です。
こんな私たちが丹精こめて作った旬の味をお届けします。どうかごゆっくりお楽しみください。
出店舗紹介 第17弾移動雑貨屋 つきもも
今日(19日土曜日でした)は水口のJAで農業祭、出店でした。
いいお天気で、あったかかった。11月23日のゆばふじまつりも、どうか、あたたかくいいお天気でありますように。そして、今日は、一家の大切な用事のために、早めにお店を閉めさせていただき、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
さて、お待たせいたしました。残るお店紹介はゆばふじ含め、あと3つ。
今日の紹介は、
移動雑貨屋 つきももさんです。
つきももさん、本人が見ても懐かしいかな?初期のころの、かぶら姫ちゃんもいます。
私のお家の台所には、かぶら姫ちゃんがスタンバイ。車にもスタンバイ。友達が、「かぶら姫ちゃんって、車に乗ってる、かわいい子?!」と聞いていました。そう、かわいい子です。
様々な子がいて、どの子と暮らそうか、本当に迷ってしまいます。
つきももさん、23日は、ご用事で来れなくなっちゃいました。ゆばふじまつりにかける、私の思いなんかも聴いていただいたこともあり、初めの頃から力になってくださっている、つきももさん。
今回も、出店をお願いしたとき、「そろそろだと、思ってたよ~。」と言ってくださり、本当に嬉しくて、ありがたくて。出店くださる予定で準備してくださっていましたが、今日、ご連絡が。
でも、とっても楽しみしてくださっている方がいっぱいおられるので、預かることになりました。
どうぞ、どきゅんと惚れる子、探してください。
つきももさんのブログはこちら。

いいお天気で、あったかかった。11月23日のゆばふじまつりも、どうか、あたたかくいいお天気でありますように。そして、今日は、一家の大切な用事のために、早めにお店を閉めさせていただき、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございます。
さて、お待たせいたしました。残るお店紹介はゆばふじ含め、あと3つ。
今日の紹介は、
移動雑貨屋 つきももさんです。
つきももさん、本人が見ても懐かしいかな?初期のころの、かぶら姫ちゃんもいます。
私のお家の台所には、かぶら姫ちゃんがスタンバイ。車にもスタンバイ。友達が、「かぶら姫ちゃんって、車に乗ってる、かわいい子?!」と聞いていました。そう、かわいい子です。
様々な子がいて、どの子と暮らそうか、本当に迷ってしまいます。
つきももさん、23日は、ご用事で来れなくなっちゃいました。ゆばふじまつりにかける、私の思いなんかも聴いていただいたこともあり、初めの頃から力になってくださっている、つきももさん。
今回も、出店をお願いしたとき、「そろそろだと、思ってたよ~。」と言ってくださり、本当に嬉しくて、ありがたくて。出店くださる予定で準備してくださっていましたが、今日、ご連絡が。
でも、とっても楽しみしてくださっている方がいっぱいおられるので、預かることになりました。
どうぞ、どきゅんと惚れる子、探してください。
つきももさんのブログはこちら。
