2008年02月25日
麹屋 吉右衛門さんで、お味噌作り。その①
初めてのお味噌作り。えつこさんに誘っていただいていて、この日を待ちわびていました。ですが、雪!!ビックリ!!
野洲の麹屋さんまで行くのに。やっぱり、雪女なのかな・・・。でも、晴れてくれて、雪は溶けたので念願のお味噌作りです。と、その前に・・・。
野洲の麹屋さんまで行くのに。やっぱり、雪女なのかな・・・。でも、晴れてくれて、雪は溶けたので念願のお味噌作りです。と、その前に・・・。
まずは、下準備。2月22日のことです。
1500グラムの豆を、3倍くらいの水に漬けておきます。一晩。水を吸って、大きくなります。えつこさんは、黒豆ですが、その大きさの違いを見てください。

そして、2月23日。漬け豆を、指でつぶれるくらい煮ます。
私は、圧力鍋で。愛用品があるんです。一度にたくさんは入れられないので、何度かに分けて豆を炊きます。
そして、煮汁と分けて。この煮汁も持って行きます。

そして、当日。雪の2月24日。えつこさんと、Rinさんと待ち合わせをして、いざ、「麹屋 吉右衛門」さんへ。
昔ながらの佇まい。
初めてで、ドキドキしていましたが、笑顔で迎えてくださって、ホッとしました。moon坊やも一緒です。



さてさて、煮ていった豆と、煮汁。そして、麹。

キレイな麹です。

さて、どんな風にお味噌になるのか。それは、また明日。
1500グラムの豆を、3倍くらいの水に漬けておきます。一晩。水を吸って、大きくなります。えつこさんは、黒豆ですが、その大きさの違いを見てください。

そして、2月23日。漬け豆を、指でつぶれるくらい煮ます。
私は、圧力鍋で。愛用品があるんです。一度にたくさんは入れられないので、何度かに分けて豆を炊きます。
そして、煮汁と分けて。この煮汁も持って行きます。

そして、当日。雪の2月24日。えつこさんと、Rinさんと待ち合わせをして、いざ、「麹屋 吉右衛門」さんへ。
昔ながらの佇まい。
初めてで、ドキドキしていましたが、笑顔で迎えてくださって、ホッとしました。moon坊やも一緒です。



さてさて、煮ていった豆と、煮汁。そして、麹。

キレイな麹です。

さて、どんな風にお味噌になるのか。それは、また明日。
Posted by
にこにこmoon
at
15:18
│Comments(
3
) │
店長のひとりごと
この記事へのコメント
すごい! すごい!
何だかワクワク♪
何だかワクワク♪
Posted by ねえさん at 2008年02月25日 20:45
すでにえつこさんのブログで拝見しましたがまた記事をかく人が違うと同じことをしていても視点が違っていおもしろいですね。これがブログのおもしろさのひとつでもあるのかな。
私もこの味噌作りは興味津々!今度えつこさんに詳しくきいてこようと思ってます。
ちなみに圧力鍋は何ですか?今欲しいもののひとつなんです~
私もこの味噌作りは興味津々!今度えつこさんに詳しくきいてこようと思ってます。
ちなみに圧力鍋は何ですか?今欲しいもののひとつなんです~
Posted by rumi at 2008年02月25日 21:48
ねえさん>
次回、乞うご期待!!
rumiさん>
えつこさん、上手にブログを書かれているから、文章力のない私は、ちょっと心配。頑張ってレポートします。
圧力鍋は、「アサヒ軽金属」のものです。
圧力が高いので、調理が早く、気に入ってます。フィスラーもいいそうですね。
今日は、ありがとうございました。はんてんくんにも、会えて嬉しかったです。moon坊やは「にいちゃん、いはったなぁ」と喜んでいました。
お味噌作り、ご一緒しましょうね、ねえさんも。
次回、乞うご期待!!
rumiさん>
えつこさん、上手にブログを書かれているから、文章力のない私は、ちょっと心配。頑張ってレポートします。
圧力鍋は、「アサヒ軽金属」のものです。
圧力が高いので、調理が早く、気に入ってます。フィスラーもいいそうですね。
今日は、ありがとうございました。はんてんくんにも、会えて嬉しかったです。moon坊やは「にいちゃん、いはったなぁ」と喜んでいました。
お味噌作り、ご一緒しましょうね、ねえさんも。
Posted by にこにこmoon
at 2008年02月26日 13:37
