プロフィール
にこにこmoon
にこにこmoon
保育士から、ゆばやの店長へ転身。子供も生まれ、楽しく忙しい日々を、満喫中です。ゆばのこと、子供のこと、趣味のこと。いろいろ書き込んでいきたいです。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
オーナーへメッセージ

2011年12月12日

ゆばふじまつりでの募金 サンタ&トナカイ大作戦

今年は、3月11日に大震災があり、社会も私たちの心も大きく変わる年となりました。未来の生活にむけての希望あるビジョンをえがける状況に、国は支援をしてくれているのかと憤る気持ちもあるのですが、私たちのできることを、できる形で、長く続けていくことが大事だと感じています。
そんな中、震災後から読んでいる「てんつくマン」のメルマガでサンタ&トナカイ大作戦を知りました。みんなでサンタ&トナカイになって、被災地にコタツなどの暖房器具を贈ろうというもの。
そこで、自分一人でするのか、募金という形をとるのか、とっても悩みましたが、被災地に心寄せるということが大事だと思い、ゆばふじまつりで募金箱を置かせていただくことにしました。



め組JAPANの流れで、滋賀で被災地支援をされている心援隊びわこのお友達から写真をもらいました。
9月の気仙沼の写真です。まだまだ、水がひかないところがあるようです。復興もすすんでいるところ、全然すすんでいないところ。お金も届いている世帯、そうでない世帯と格差が広がっているそうです。
自治体がなくなってしまったり、各自治体のやりかたで、支援が届きにくいところは、民間のボランティア団体などが積極的に支援くださっているんだと思います。滋賀に住んでいると感じにくいところがありますが、情報を得ながら、ずっと心を寄せていたいと思います。テレビ、新聞などのマスメディアは、もっと情報を流して欲しいです。バラエティ番組ではなくて。


被災地に送るメッセージカードも、子どもたちを中心に沢山書いていただきました。
お父さんが子供さんに「前に、すっごく大きな地震があったやろ?テレビでみたやん?それで、お家がなくなってしまった人がいっぱいいはったんやけど、その人たちが元気になれるような絵を描いてあげてな。」と話しておられるのを聞いて、やっぱり一人でせずに、ゆばふじまつりの中でも、被災地に心を寄せることができてよかったなと思いました。メッセージは、心援隊びわこから、被災地に届けていただきます。

ゆばふじまつりに来てくださった方で、サンタ&トナカイ大作戦に協力くださった募金は3532円でした。
ありがとうございます。ゆばふじの有志や、お友達などから預かった募金と共に(計15000円)、みなさんのあたたかいお心は、め組JAPANに送らせていただきました。暖房器具に使ってねと伝えてあります。器具を贈ってもいいんだけど、被災地で購入してもらうことでも支援になるそうです。
もし、ブログをお読みの方で、支援金をお送りくださる方は、わたしもサンタ&トナカイ大作戦で送りました、天国はつくるもの基金宛にお送りください。
郵便振替 記号番号 00120-5-425716
口座名称 天国はつくるもの基金係

夏を境にしたあたりから、ぐっと人々の関心も変わっているようで、支援金や物資が減り、脱原発に関しても講演会などの参加者も減る傾向にあるようです。人は忘れやすい。でも、小さな力でも忘れずにいられたらと思います。

滋賀よりもっと寒いところにお住まいの方が、この冬をあたたかく過ごせますように。
福島や関東から避難されている方も、心穏やかに過ごせますように。
そして、もちろん私や家族も。不安なく暮らせるあたたかな社会でありますように。



同じカテゴリー(お店紹介)の記事画像
ゆばふじmap
ゆばふじまつり2013 始動です!!
STORY掲載
JAPAN CHILL OUT IN BIWAKO
ゆばふじまつり もうすぐ!!
ゆばふじまつり出店舗紹介「bonappetit」
同じカテゴリー(お店紹介)の記事
 ブログ、引っ越しました。 (2015-01-07 15:40)
 御歳暮にいかがですか?只今、8パーセント値引きセール中。 (2014-11-27 14:27)
 ゆばふじmap (2014-11-22 19:34)
 お盆のお休み (2014-08-12 12:39)
 価格について お知らせ (2014-03-31 14:31)
 贈り物に湯葉を (2014-03-19 12:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。