2008年09月11日
おから煮
「簡単にできるし、このお料理よくするねん。」と、この前実家に行ったとき、母が作ってくれました。
それ、ブログにいただき!と写真を撮ってきました。
鶏ミンチを、少量の水で少し煮ます。
千切りにした、にんじんと、ごぼうを入れてやわらかくなったら、水か、だし汁をたっぷり目に足して、しょうゆ、みりん、塩でちょっと濃い目に味をつけます。
おからを投入。
少し炊いたら出来上がり。簡単、美味しい。おからバンザイ!

それ、ブログにいただき!と写真を撮ってきました。
鶏ミンチを、少量の水で少し煮ます。
千切りにした、にんじんと、ごぼうを入れてやわらかくなったら、水か、だし汁をたっぷり目に足して、しょうゆ、みりん、塩でちょっと濃い目に味をつけます。
おからを投入。
少し炊いたら出来上がり。簡単、美味しい。おからバンザイ!

Posted by
にこにこmoon
at
15:21
│Comments(
4
) │
おからレシピ2
この記事へのコメント
この頃は町の豆腐屋がなくなり、おからが手に入りません。
おからの料理は体にも良いので子供の頃から好きなものです。
おからの料理は体にも良いので子供の頃から好きなものです。
Posted by ふじ・愛サン at 2008年09月11日 19:03
おからはバリエーションが多いので扱いやすいです。調子に乗って作り過ぎた時はコロッケに変身です。
Posted by 近江原人
at 2008年09月11日 22:30

そういえば、おからって卯の花って言いません?
Posted by Shino。
at 2008年09月11日 23:00

ふじ・愛サン>
そうなんですよね。商店街や、専門店が少なくなり、スーパーに。なんだか、もったいないです。あまり日持ちのしない、おからは、本当にみかける機会が減ったでしょうね。
近江原人さん>
この前は、ありがとうございました。
コロッケも、びっくりするほど、美味しいですよね。じゃがいもを入れなくっても、じゃがいもみたい。不思議な食材です。
Shino.さん>
いいますね。どんな時に、使い分けるのか、分からないですが、卯の花というのは、上品に聞こえますね。
そうなんですよね。商店街や、専門店が少なくなり、スーパーに。なんだか、もったいないです。あまり日持ちのしない、おからは、本当にみかける機会が減ったでしょうね。
近江原人さん>
この前は、ありがとうございました。
コロッケも、びっくりするほど、美味しいですよね。じゃがいもを入れなくっても、じゃがいもみたい。不思議な食材です。
Shino.さん>
いいますね。どんな時に、使い分けるのか、分からないですが、卯の花というのは、上品に聞こえますね。
Posted by にこにこmoon
at 2008年09月14日 15:33
