プロフィール
にこにこmoon
にこにこmoon
保育士から、ゆばやの店長へ転身。子供も生まれ、楽しく忙しい日々を、満喫中です。ゆばのこと、子供のこと、趣味のこと。いろいろ書き込んでいきたいです。
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 31人
オーナーへメッセージ

2007年06月17日

テレビ出演

昨日は、お昼から「おからのお菓子作り」の講師として、お店近くの自治会館へ行きました。
幼稚園の子供たちと、お父さんが一緒にお菓子を作る。そんな会でした。(小学生や、お母さんたちも多数参加でした。)

メニューは、「豆乳バナナジュース」と、以前ブログでも紹介した「おからポッキー」です。
そして、プレゼント試食に「おからココアもち」を持っていきました。

元気なこどもたち相手に、まずは、どうやったら豆乳や、おからが出来るのか、説明。
乾燥した豆と、一晩水につけた豆を比べます。大きさは?硬さは?
「違うなぁ。お水に漬けた方は、大きいし、やわらかい。」 「そうか。そうだね。」

次は、豆乳を飲んでみます。おからも食べてみます。
「う~ん、微妙な味・・・。美味しくなるかなぁ。」

さて、早速おからポッキー作りです。
「小麦粉は100gでーす。」

↓慎重に100gを量っています。「うわぁ~、102gや!ちょっと減らして・・・。」 なんて子供は、かわ  いいんでしょう。
テレビ出演


くまちゃんや、うさぎちゃんの形にしたり、名前を作ったり・・・。
思い思いの形を作って、オーブンへ。オーブントースターでも焼けます。


焼いている間に、ジュース作り。
ミキサーに、一人ひとつずつ、氷を入れて。次は、バナナを小さくちぎって入れて。今度は、豆乳をこぼさないようにいれます。

テレビ出演

3,2,1、スタート!!
テレビ出演

こどもたちの、にぎやかな声、嬉しそうな顔。
美味しいおやつタイムになりました。

そして、この様子が、テレビに流れます。
scnという、ケーブルテレビですが、ネットでは、見ることができるそう。
私は、恥ずかしいけど、子供たちの様子を見てやってください。

放送日
6/18:ケーブル9ch「daily!かわら版」21:40~、22:40~、23:40~、24:40~
6/23:ケーブル9ch「weekly!かわら版」9:00~、18:00~、22:00~、24:00~
6/24:ケーブル9ch「weekly!かわら版」10:00~、15:00~、21:00~、24:00~

インターネットストリーミング
6/27以降
http://bb.scn.tv




同じカテゴリー(店長のひとりごと)の記事画像
映画「普通の生活」
川内翔保子先生、お料理教室・お話会
近江舞子で
生まれて初めての美容室
ひなまつりの晩ごはん
アースデイが終わって。
同じカテゴリー(店長のひとりごと)の記事
 大豆播種 6月18日  (2014-06-18 11:54)
 ブログもう1つ (2013-04-12 11:38)
 心援隊びわこより (2012-11-29 16:53)
 映画「普通の生活」 (2012-09-24 22:17)
 川内翔保子先生、お料理教室・お話会 (2012-09-06 11:38)
 避難子どもの健康診断について (2012-07-18 16:27)

この記事へのコメント
子供たちのにぎやかな声が聞こえてきそうです。
子供たちよろこんだでしょうね。
子供達への愛情一杯が伝わってきましたよ。
Posted by うの at 2007年06月17日 20:56
すごーい♪
テレビ出演するの~
わあー見たいな!でもうちケーブルテレビないんだだあ・・・ガッカリ
Posted by けいご at 2007年06月17日 22:21
いい催しですね。
この企画はゆばふじさんが立てたの?
素敵です!子どもたちが、おからに親しむって、なかなか今ないですもんね。

ネットでぜひ拝見したいです!
Posted by wa-road at 2007年06月17日 22:52
昨日お店におじゃましたら、
にこにこmoonさん、いらっしゃらなくて残念だなぁと思ってたら、
お菓子作りの講師をされていたんですね!
子供たちはとっても楽しそうですね~。
私も実家のケーブルテレビかネットで見ますね♪
Posted by Rin at 2007年06月18日 00:20
昨日は、第一回体験講習会の講師として来て頂きありがとうございました。
かなり好評だった様なので、次回は志津南公民館辺で年配の方対象にヘルシー講座なんて開けたらなんて考えてます。
今後もNPO団体へご協力頂ければ幸いです。
この場をお借りして、お礼申し上げます。
Posted by ひな at 2007年06月18日 01:18
喝采。パチ、パチ。

いい企画でしたね。牛乳に慣れ親しんでる

現代子が、大豆に目覚め、豆乳やおからが

お八つに変身する体験をして、子供たちは

驚き目を丸くしたことでしょう。

楽しい映像を、見ることを楽しみにしてます。
Posted by 青春ばぁ~ばぁ at 2007年06月18日 09:26
ケーブルテレビ 見ようっ!!
子供って ホントかわいいですね~
一生懸命で。。。
Posted by ねえさん at 2007年06月18日 13:07
うのさん>
そうなんです。もう、とっても、にぎやかで。
楽しかったですよ。
試験頑張ってくださいね。

けいごさん>
ネットで、見られるから、また、チェックしてみてね!

wa-roadさん>
この企画は、お客さまの中に、幼稚園のお父さんがおられて、その方からの企画です。
そして、内容は話し合って決めました。
いいですよね。

Rinさん>
やっぱり、お店に来てくださったのは、Rinさんだったんですね。いつも、ありがとうございます。どんな風に写してくださっているのか・・・。楽しみなような・・・。

ひなさん>
好評であったら、よかったです。
また、いつでも、どこでも呼んでくださいね。
私も楽しかったです。

青春バァーバァさん>
いい企画に呼んでもらいました。
子供たちに、食べ物の面白さも伝えられたら嬉しいです。

ねえさん>
是非、見てくださいね!
子供って、かわいいと心底思えるようになり、私も大人になったかなぁと思っています。保育士になりたてのころ、あまりのパワーに、「子供って怖い時もある・・・。」って、思った頃が、なつかしい。
Posted by にこにこmoon at 2007年06月19日 11:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。