ゆばふじまつり2014 出店舗情報12
出店者さんの紹介。
第12弾は、「KOIPAN」さんです。
植物性100%の焼き菓子です。
出来るだけオーガニックな材料を使い、
生活に溶け込むようなシンプルなお菓子を心がけています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お菓子作りや、パン作りが好きだった彼女。
最近少しずつ市や、マルシェに出店してます☆
かわいい娘ちゃんと一緒に。にこにこと。
食について、子育てについて、私たちを取り巻く環境について。
意識高くいた彼女が、もっとそれらに向き合うようになったのは、
妊娠・出産も大きなきっかけだったと思います。
どんな風に捉えてきたのか、どんな風に向き合ってきたのか。
あのかわいらしい笑顔の向こう側に、とっても頑張ってきた日々があります。それをまるっと、受け止めようと思って向き合ってきたから今があるんだろうな。
美味しいお菓子をほおばりながら、ゆっくりお話してみてね。

ゆばふじまつり2014 出店舗紹介11
11月23日(日)大津市松が丘のゆばふじで開催「ゆばふじまつり」
出店者さんの紹介。
第11弾は、「パン工房 まひろ」さんです。
食べてフワリと笑顔になれるパンを目指しています。酵母が生み出すじっくり熟成の味を楽しんでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天然酵母のパンも、様々なお店があるけれどikukoさんの作るパンは、本当に噛めば噛むほど小麦の旨味がでる気がします。
ikukoさん自身も、そう。話せば話すほど、いろんな思いが溢れます。そして、じっくり話したあとは「あ~、いい時間過ごしたな。また、会いたいな。話したいな」と思う。
パンもそう。また食べたいな。じんわり後から味わいが増す、そんなパン。
作る人、出来上がるパン。
強さ、工夫、情熱、努力、優しさ、経験の深みを感じ、食べると元気をもらえますよ。
そして、「うん。美味しい☆」と笑顔になれます。
また食べたくなる、まひろのパンをぜひ☆
ブログはこちら☆

ゆばふじまつり2014 出店舗紹介10
出店者さんの紹介。
第10弾は、「大戸洞舎(おどふらしゃ)」さんです。
無農薬のお米、雑穀ぜんざい、黒米、お味噌を出す予定です。たくさんの人に知ってもらいたいので是非遊びに来てください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀の湖北にある「大戸洞舎」さん。
どっぽ村に農業部門の「大戸洞舎」さんと建築部門の「エコワークス」さんがあり、どっぽ村に暮しながら、農や家作りを経験し「暮らし」をトータルに捉えて働き、学び、暮らす場です。
家も作る農家×米も作る大工
どっぽ村の魅力を感じに来てください。
ホームページはこちら☆

ゆばふじまつり2014 出店舗紹介9
11月23日(日)滋賀県大津市松が丘7丁目15-3「ゆばふじ」にて開催のゆばふじまつり。
出店者さんの紹介。
第9弾は、「生活クラブ生協」さんです。
わたしたちは国産を基本に、安心して食べられる食材、環境にも
やさしいものを取り扱う生協です。
今年は、キャンディのつかみどりや、国産100%温州みかんジュースの試飲もあります!!
たくさんの方と出会えることを楽しみにしています♪♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私もいつもお買い物でお世話になっっている「生活クラブ」さんです。
素材の良さを生かした美味しい調味料や、加工品が買いやすいお値段で手にすることができます。
私が特に!特に!気に入っているのは、トマトケチャップと、スパゲティと、生めんのラーメン。繰り返し買ってます☆
今年は販売はなく、試飲や試食などで「生活クラブ生協」さんの味や思いを知って下さい。
ホームページはこちら☆

出店者さんの紹介。
第9弾は、「生活クラブ生協」さんです。
わたしたちは国産を基本に、安心して食べられる食材、環境にも
やさしいものを取り扱う生協です。
今年は、キャンディのつかみどりや、国産100%温州みかんジュースの試飲もあります!!
たくさんの方と出会えることを楽しみにしています♪♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私もいつもお買い物でお世話になっっている「生活クラブ」さんです。
素材の良さを生かした美味しい調味料や、加工品が買いやすいお値段で手にすることができます。
私が特に!特に!気に入っているのは、トマトケチャップと、スパゲティと、生めんのラーメン。繰り返し買ってます☆
今年は販売はなく、試飲や試食などで「生活クラブ生協」さんの味や思いを知って下さい。
ホームページはこちら☆
ゆばふじまつり2014 出店舗紹介8
出店者さんの紹介。
第8弾は、「Family Farmer」さん。
甲賀市で無農薬・無化学肥料のお野菜を作ってます。朝採りの美味しいお野菜をいっぱい持って行きますね~♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ファミリーファーマーさんのお野菜を食べたとき、あまりの美味しさと、みずみずしさに驚きます。
無農薬や、無化学肥料で作るのは、とっても難しいとされる白菜や、キャベツなどの野菜も、見事。美しいです。
努力・工夫・愛情。手をかけ、大切に育てられたホンモノの美味しさに出会って下さい。
