こめっこ会
9月14日(水)毎月恒例のこめっこ会を10:00から青山公民館で行います。
今回のこめっこは、お月見団子作り。ススキは手に入るかな?
ちょっと飾ってみたいです。
その後はいつものように、おむすびもっておしゃべり。
給食の問題は、もはや、米飯化を願う活動にとどまらず、放射能汚染食品をどのように避け、子供に安全な食材をどのように提供していってもらうかを教育委員会などに働きかけていくかという活動も含まなければなりません。
行政の方は、もし、福井で事故が起こったらどうするかということの対策を考えているようですが、いえいえ、今、現在日本で起こっていることが大変なことなのです。その意識は、もっておられないようでした。
今回の福島の事故で、ハワイやカリフォルニアにも放射能汚染物質が見つかっていること。
チェルノブイリの事故の時、三重県のお茶に高濃度の放射能汚染物質が検出されていること。
世界中にまわっているんです。
3月11日以前の世界には戻れないけれど、どのように生きていけばいいのか。自分の問題として引き受け行動しないとと感じます。
関連記事